『鏡の中のぼく』という絵本


マザーズコーチングスクールから生まれたコーチングの絵本


世界中の愛するママへ

ママから生まれてきた、みんなへ





世界中から「孤独」をなくしたい

絵本『鏡の中のぼく』には、そんな願いが込められています。



「ところで、その“ぼく”ってどんな子だい?」

ぼくはドキッとした。

鏡の中のぼくのことを、よくしらなかったからだ。



私も学生時代から「自分のことがわからない」と無限ループのように悩んできました。


ほかの人はそれぞれ個性的で魅力的なのに、なんで私は自分の個性や魅力がわからないんだろう。ないのかな、と。



「本当のひとりぼっちって 自分がいなくなってしまうことかもしれないね。」



コーチングを学ぶことで、いわゆる自分探しで苦しむことが徐々に減ってきました。



「自分のことは他者との関わりの中からしか見えてこない」と教えてもらったこと、現実には私が探していたような一面的な人間は一人もいないと気が付けたこと、



それと、自己対話(心の声)は「自分で自分を陥れる内容」から「自分自身を支え励ます内容」に意識すれば変えられると学んだことが大きいと思っています。



「一緒に行こう。」



著者であるトラストコーチング馬場代表は、

「孤独とは、ある一定期間、不安が期待を上回っている状態」とも説明します。



油断すると誰もが気づかないうちに陥り、生きる気力すら奪いかねない「孤独」。

今や世界中で蔓延し社会問題に。



孤独な状態の人をそばで見守る人もまた、自然と当人に気を遣い、疎外感や無力感を感じて寂しいもの。さらに、そのつらさを気軽に吐き出すわけにいかないことも多く、そこに次の孤独が生まれます。



孤独とは、いわば感染してしまうもの。



この絵本が「世界中の愛するママへ」と始まるのは、母親の孤独がこどもの孤独を生み、それが、いじめや自殺の元凶となってしまうことを食い止めたいからです。



「自分とのコミュニケーションを見つめ直すことで、孤独は回避できる」



『鏡の中のぼく』は小さなお子さんでもわかるストーリーで、その大切さを伝えます。



YouTubeに動画版がありますので、まずはそちらを。絵本もお手に取ってご覧いただけたら嬉しいです。



大人もこどもも「自分の一番の味方は、自分」でありますように。


―END―


コーチング講座・パーソナルコーチングほか、サービスに関するご質問・ご相談

お問い合わせフォーム

折り返しご連絡させていただきます。

ARISA SHIMIZU

清水有紗|コーチング|TCS認定コーチ・MCS認定シニアマザーズティーチャー|講座・セッション|横浜・オンライン