孤独は伝染するから


絵本 「鏡の中のぼく」の

初の書店イベント

「絵本を通じた親子コミュニケーション」

に娘と参加しました。





主催の齋藤ティーチャーは

動画版の音楽を作曲された方。

生演奏で

楽しませていただきました。



会場に着くまで素直だったのに

緊張したのか

久しぶりにツンデレ復活の娘。



デレがないからツンツンか…



絵本も動画も何度も見てる。

もう10歳、母親と感想シェアも別に嫌なら構わない。



この先、万が一

寂しさで苦しくなった時には

思い出してこの絵本に帰ってこれますように…






「孤独は伝染する」



私自身が

排他的で気の強い子どもでした。

私は一人で大丈夫

と強く思い込んでいたほう。



それが孤独の一面だったと

自分で認められたのは

ごく最近です。



私が孤独持ちだとしたら

放置したらきっと

子どもたちに伝染する。



だからコミュニケーションを

学び直すことで

私のところで

食い止めようとしています。



これまで

「私と子どもたち」の関係で

この絵本を眺めていたのですが



演奏会で改めて見ながら

「私の母と、こどもとしての私」

が、ふと気になりました。



私が孤独持ちだとしたら

私の母も孤独持ち...??



転勤族の妻で...

お友達は誰で...

ちがうちがう、もっと前は...



子どもの頃はどうだったんだろう...

おばあちゃんはどんな親だったんだろう...



「孤独は伝染する」



自己肯定感や孤独感のような

自己認識は

遺伝ではないけれど

遺伝のように強力に

近くの大人から影響を受けるといいます。



だから、やっぱり

私のコミュニケーションを変えたいと。



珍しく尖った娘に

昔の私の面影を見ました。





著者の馬場代表と。



「ママ、意外と友だちいるんだね」

だって。やっぱり生意気。笑



あなたたちのことを想う大人が

ママ以外にもいると

伝わっているとさらに嬉しい。



娘に声を掛けて下さった皆様

ありがとうございました。



齋藤ティーチャー

馬場コーチ

素敵な機会を

ありがとうございました!



次回は

2/10(日)海浜幕張だそうです。






こちらがその動画です。

ぜひご覧ください。



―END―


コーチング講座・パーソナルコーチングほか、サービスに関するご質問・ご相談

お問い合わせフォーム

折り返しご連絡させていただきます。

ARISA SHIMIZU

清水有紗|コーチング|TCS認定コーチ・MCS認定シニアマザーズティーチャー|講座・セッション|横浜・オンライン