クライシスマネジメント


トラストコーチングの

認定資格者向けの

オンライン学習システム

「TRUST e-college」

(トラストイーカレッジ)



4月28日の講座のテーマ:

「クライシスマネジメント」 



新型コロナウイルスの

感染拡大で

外出自粛要請が出ている最中

急遽盛り込んでくださった

テーマなのかなと思います。



我が家は、夫が3月早々から

在宅ワークになり

子どもたちも休校になり

私だけが毎日外に出る生活でした。



家にコロナを持ち込むとしたら、私…



家族の命がちらつきながら

なぜ電車に乗るのか

バスに乗るのか、に始まり

短期間に次々に湧き出る

不安、怒りや悲しみを

何とかコントロールせねばと力む日々。



ピンチに備える対応は

→ リスクマネジメント 

ピンチ中の対応は

→ クライシスマネジメント 



想定外は、必ず起こるから

動揺や不安に

いかに早く折り合いをつけて

いかにいつもの

心と頭を取り戻し

未来のリスクに備えるか。 



そのために

一度考えておく必要のある

いくつかの問いを

TCS代表の馬場コーチが

用意してくださいました。



何が守られていれば

「私は大丈夫」と言えるのか。



この2ヶ月強の自分を振り返ると

極度の緊張状態というのは

人の想像力や判断力を

奪うのだなということを

身をもって実感した次第です。



あまりの想定外に出くわすと

人は自分でも思いもよらぬ行動をするそう。



万が一自分が

そのような状態の時に

きちんと指摘してくれる

(+自分もちゃんと聞く耳を持てるような)

人間関係に恵まれているかも

ひとつのクライシスマネジメントだとも思いました。




PS.

先日TCSのキングダム愛読隊という

非公開グループで

キングダム52巻での

私の「楊端和」愛を披露したのですが

山界の女王にとっては

絶体絶命もクライシスではなさそう。



これが経験値のなせる業ならば

コロナ渦の想定外のなかで

私たちもひとつひとつ

明日の自分たちを

より強くするような

渾身の選択をしたいなと思ったのでした。 

―END―


コーチング講座・パーソナルコーチングほか、サービスに関するご質問・ご相談

お問い合わせフォーム

折り返しご連絡させていただきます。

ARISA SHIMIZU

清水有紗|コーチング|TCS認定コーチ・MCS認定シニアマザーズティーチャー|講座・セッション|横浜・オンライン